特別養護老人ホームフレンドピーチちはやのご利用案内

Aご利用対象者

日常生活において、常に介護を必要とし、在宅での生活が困難な要介護認定3~5の方にご利用いただけます。(福岡市内在住の方)

Bサービス内容

施設サービス計画に基づき、入浴、排せつ、食事等の介護、その他の日常生活上のお世話、機能訓練、健康管理及び療養上のお世話を行っていきます。

  1. 生活指導(相談援助等)
  2. 機能訓練(日常生活動作訓練)
  3. 介護サービス
  4. 介護予防サービス
  5. 健康状態の確認
  6. 送迎
  7. 給食サービス
  8. 入浴サービス
  9. その他利用者に対する便宜の提供

C施設紹介

2018年10月にオープンした新しい施設です。お一人おひとりの普通の生活を大事にしていきます。
特養経験のあるベテラン職員と、誠意と熱意で取り組む職員により、「普通の生活とは?」をともに考え「ホッ」とする施設作りを目指してまいります。
※29床。全室個室、トイレ・洗面所完備。9~10人のユニットが3つ

D一日の流れ

基本的には、入居者の生活リズムに合わせた生活を目指していきます。

 

特別養護老人ホームフレンドピーチちはやのご利用料金

●横スクロールで見れます

(1)利用者負担段階 第1段階の方・・・市民税非課税で、老齢福祉年金を受給されている方
要介護度 介護サービス費 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 地域加算 1日あたり 月額料金(30日)
基本
(単位)
看護体制加算(Ⅰ+Ⅱ) 夜勤職員配置加算(Ⅱ) 利用者負担額 居住費 食事費 利用料金
要介護1 646 35 46 60 10.45 823円 820円 300円 1,943円 58,290円
要介護2 714 35 46 66 900円 2,020円 60,600円
要介護3 787 35 46 72 983円 2,103円 63,090円
要介護4 857 35 46 78 1,062円 2,182円 65,460円
要介護5 925 35 46 83 1,138円 2,258円 67,740円

●横スクロールで見れます

(2)利用者負担段階 第2段階の方・・・市民税非課税で合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万以下の方
要介護度 介護サービス費 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 地域加算 1日あたり 月額料金(30日)
基本
(単位)
看護体制加算(Ⅰ+Ⅱ) 夜勤職員配置加算(Ⅱ) 利用者負担額 居住費 食事費 利用料金
要介護1 646 35 46 60 10.45 823円 820円 390円 2,033円 60,990円
要介護2 714 35 46 66 900円 2,110円 63,300円
要介護3 787 35 46 72 983円 2,193円 65,790円
要介護4 857 35 46 78 1,062円 2,272円 68,160円
要介護5 925 35 46 83 1,138円 2,348円 70,440円

●横スクロールで見れます

(3)利用者負担段階 第3段階の方・・・市民税非課税で、利用者負担段階の第1段階、第2段階に該当しない方
要介護度 介護サービス費 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 地域加算 1日あたり 月額料金(30日)
基本
(単位)
看護体制加算(Ⅰ+Ⅱ) 夜勤職員配置加算(Ⅱ) 利用者負担額 居住費 食事費 利用料金
要介護1 646 35 46 60 10.45 823円 1,310円 650円 2,783円 83,490円
要介護2 714 35 46 66 900円 2,860円 85,800円
要介護3 787 35 46 72 983円 2,943円 88,290円
要介護4 857 35 46 78 1,062円 3,022円 90,660円
要介護5 925 35 46 83 1,138円 3,098円 92,940円

●横スクロールで見れます

(4-a)利用者負担段階 第4段階の方・・・市民税課税世帯の方で、介護保険負担割合1割の方
要介護度 介護サービス費 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 地域加算 1日あたり 月額料金(30日)
基本
(単位)
看護体制加算(Ⅰ+Ⅱ) 夜勤職員配置加算(Ⅱ) 利用者負担額 居住費 食事費 利用料金
要介護1 646 35 46 60 10.45 823円 2,006円 1,392円 4,221円 126,630円
要介護2 714 35 46 66 900円 4,298円 128,940円
要介護3 787 35 46 72 983円 4,381円 131,430円
要介護4 857 35 46 78 1,062円 4,460円 133,800円
要介護5 925 35 46 83 1,138円 4,536円 136,080円

●横スクロールで見れます

(4-b)利用者負担段階 第4段階の方・・・市民税課税世帯の方で、介護保険負担割合2割の方
要介護度 介護サービス費 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 地域加算 1日あたり 月額料金(30日)
基本
(単位)
看護体制加算(Ⅰ+Ⅱ) 夜勤職員配置加算(Ⅱ) 利用者負担額 居住費 食事費 利用料金
要介護1 646 35 46 60 10.45 1,645円 2,006円 1,392円 5,043円 151,290円
要介護2 714 35 46 66 1,800円 5,198円 155,940円
要介護3 787 35 46 72 1,965円 5,363円 160,890円
要介護4 857 35 46 78 2,124円 5,522円 165,660円
要介護5 925 35 46 83 2,276円 5,674円 170,220円

●横スクロールで見れます

(4-c)利用者負担段階 第4段階の方・・・市民税課税世帯の方で、介護保険負担割合3割の方
要介護度 介護サービス費 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 地域加算 1日あたり 月額料金(30日)
基本
(単位)
看護体制加算(Ⅰ+Ⅱ) 夜勤職員配置加算(Ⅱ) 利用者負担額 居住費 食事費 利用料金
要介護1 646 35 46 60 10.45 2,468円 2,006円 1,392円 5,866円 175,980円
要介護2 714 35 46 66 2,700円 6,098円 182,940円
要介護3 787 35 46 72 2,947円 6,345円 190,350円
要介護4 857 35 46 78 3,186円 6,584円 197,520円
要介護5 925 35 46 83 3,414円 6,812円 204,360円

※その他の加算
(必要に応じて別途利用者負担金に加算されます。)

  • ○初期加算 30単位/日(入所後30日を限度)
  • ○栄養マネジメント加算 14単位/日
  • ○個別機能訓練加算 12単位/日
  • ○入院・外泊 246単位/日(月6日を限度)
  • ○褥瘡マネジメント加算 10単位/3ヶ月
  • ○排泄支援加算 100単位/月

など

※その他の費用

  • 理美容代・・・実費
  • 電気代・・・1,000円/月(持ち込み家電がある方のみ)

ただし、月の途中に入退去があった場合は、日割計算といたします。

 

共用型指定認知症対応型通所介護のご利用案内

Aサービス内容

1、生活指導(相談援助等)
2、機能訓練(日常生活動作訓練)
3、介護サービス
4、介護予防サービス
5、健康状態の確認
6、送迎
7、給食サービス
8、入浴サービス
9、その他利用者に対する便宜の提供

Bご利用案内

【営業日】月曜日から土曜日まで
【営業時間】午前9時~午後5時まで
【ご利用人数】1日6名まで

共用型指定認知症対応型通所介護のご利用料金

●横スクロールで見れます

1日につき
(単位)
3時間以上
4時間未満
4時間以上
5時間未満
5時間以上
6時間未満
6時間以上
7時間未満
7時間以上
8時間未満
8時間以上
9時間未満
要支援1 245 257 409 420 480 496
要支援2 259 271 432 443 508 524
要介護1 264 276 441 453 518 535
要介護2 274 287 456 468 537 554
要介護3 283 296 473 485 555 573
要介護4 292 306 489 501 573 592
要介護5 302 316 505 517 593 612

※入浴介助加算 50単位/1日、個別機能訓練加算 27単位/1日、若年性認知症利用者受入加算 60単位/1日など、必要に応じて加算されます。

 

ショートステイのご利用案内

※現在準備中です。今しばらくお待ちください。

ショートステイのご利用料金

●横スクロールで見れます

要介護度 介護サービス 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 地域加算 居住費 食事費 1日あたり 要介護度
基本
第一段階 514 43 10.55 820円 300円 1708円 要支援1
638 53 1849円 要支援2
684 57 1902円 要介護1
751 62 1978円 要介護2
824 68 2061円 要介護3
892 74 2140円 要介護4
959 80 2217円 要介護5
第二段階 514 43 10.55 820円 390円 1798円 要支援1
638 53 1939円 要支援2
684 57 1992円 要介護1
751 62 2068円 要介護2
824 68 2151円 要介護3
892 74 2230円 要介護4
959 80 2307円 要介護5
第三段階 514 43 10.55 1310円 650円 2548円 要支援1
638 53 2689円 要支援2
684 57 2742円 要介護1
751 62 2818円 要介護2
824 68 2901円 要介護3
892 74 2980円 要介護4
959 80 3057円 要介護5
第四段階
(1割負担)
514 43 10.55 2006円 1392円 3986円 要支援1
638 53 4127円 要支援2
684 57 4180円 要介護1
751 62 4256円 要介護2
824 68 4339円 要介護3
892 74 4418円 要介護4
959 80 4495円 要介護5
第四段階
(2割負担)
514 43 10.55 2006円 1392円 4574円 要支援1
638 53 4856円 要支援2
684 57 4962円 要介護1
751 62 5114円 要介護2
824 68 5280円 要介護3
892 74 5437円 要介護4
959 80 5591円 要介護5
第四段階
(3割負担)
514 43 10.55 2006円 1392円 5161円 要支援1
638 53 5585円 要支援2
684 57 5744円 要介護1
751 62 5972円 要介護2
824 68 6221円 要介護3
892 74 6456円 要介護4
959 80 6687円 要介護5
  • ※上記加算は、当該事業所が厚生労働省の定める加算用件を満たした場合に加算されます。また、職員体制の変動等により変更させていただく場合があります。
  • ※利用料金換算に生じる1円未満(小数点以下)の端数は「切り捨て」となります。また、自己負担額換算に生じる1円未満(小数点以下)の端数は「切り上げ」となります。
  • ※介護職員処遇改善加算の換算に生じる1円未満(小数点以下)の端数は「四捨五入」となります。
  • ※上記の金額は、厚生労働省が定める介護報酬単位に、当該事業所における地域区分の単価(1単位=10.55)を乗じた金額を元に算出した1日あたりの金額となります。

※利用者負担段階の認定要件負担限度額

●横スクロールで見れます

対象者 利用者負担区分 滞在費 食費
生活保護受給者 第一段階 820 300
世帯全員
が市民税
非課税者
老齢福祉
年金受給者
課税年金収入額
と合計所得金額
の合計が80万円
第二段階 820 390
利用者負担第二
段階以外の方
第三段階 1310 650
上記以外の方 第四段階
(負担限度額無し)
2006 1392

(その他料金)

①理美容費 実費
②その他 レクリエーション等に係る費用(材料費等) 実費

電話でのお問い合わせ先


【まつざき】
TEL 092-662-8888
ケアハウスフレンドピーチ
デイサービスフレンドピーチ

【ちはや】
TEL 092-671-6500
地域密着型特別養護老人ホームフレンドピーチちはや
(ショートステイ、共用型指定認知症対応型通所介護)
小規模多機能型居宅介護ももいろハート
施設内保育施設こもも保育園
ケアプランセンター 百友会

最近の記事

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

  • カテゴリーなし
アーカイブ